2015年9月29日(火)18:50より、ストリートアカデミーでプレゼン資料作成セミナーを開催することにいたしました。みなさまのお越しを、こころよりお待ちしてます~。
WordPressをはじめて129日目です。昨日、ソーラーの腕時計が止まってました。両針が12時ジャストを指し、フェイスが真っ暗でビックリした!今、日に当ててます。
先日、WordPressからメールがきましたよ。
なんだって?
「何もする必要はありません。」
なんと心強いお言葉!ラッキー!!ありがとう~。
じゃあ、なにもしないからね。
それから1か月以上が経ちました。
ある日のこと。トップページのここに・・・
これ。
「WordPress 4.3が利用可能です!更新してください。」
うすうす気がついていたけど、ずっと表示されてました。(見ないことにしてた)
ってことは・・・。
ネットで聞いてみます。
比較的新しいバージョン(3.7以上のようです)のWordPressは、自分で操作しなくても勝手に最新バージョンのWordPressに更新されてしまう点です(マイナーバージョンのみ)。
むむ。そうなんですか。
ってことですね。
ちょ~!
じゃあやっぱり、嫌なことは自分でするのですね・・・。涙
わかりましたっ。
次回、バージョンアップへ続きます。(1日でも延ばしたい気持ち)涙
WordPressをはじめて123日目です。最近、いつもしているヨガを夜にしています。すごい爆睡できるから!
パソコンもWordPressも超初心者なので、「バックアップが必要?それってどういう状況!?」と敏感になってしまう私です。
バックアップは、プラグインBackWPupにお任せしています。
これ。
そして、日々の更新データは毎日Dropboxにダウンロード、同時にメールに添付してもらっています。
iPhoneで毎日確認。よし。差出人が「自分」からきているね。(笑
毎日に加えて、さらに全部のデータを週イチでお願いしています。
あれ、そういえば、週イチのほうのメールってどうなってた・・・??
パソコンでDropboxを見てみます。
あら~。ずっとダウンロードされてないですね・・・。
なんでかな。毎日のほうは、バッチリなのにね。
手動作業の難易度:★☆☆☆
確か、どなたかが、ダウンロードされないこともあるとおっしゃっていたような。
その場合は、手動でできたよね、確か。
あ、そうそう。これの「週次」の方だよ。
あっ、しかも宛先にメールが入ってない!そっか、添付には重いだろうからメールはやめたんだった!疑ってゴメン。
はじまった。はじまった。
あっという間に終わった!!
すぐに開いたら、追加されてなくて焦りました。
なんでだ!!とぼやぼやしているうち、パソコンの方に「Dropboxにファイルをダウンロードしました」みたいなメッセージが浮かんで消えたので、もう一度見てみると・・・。
あったあった!よかった~。
これにて終了~。
WordPress超初心者のみなさんも、本当にダウンロードできてるかどうか確認してみてね。
WordPressをはじめて120日目です。おとといからずっと、頭の中で塚次の歌う「イカ大王」がグルグル回っていて離れません。助けて~。
slideshareに、ファイルをアップロードしています。本日2つめをあげました。
それで思ったのですが・・・。
関連記事:
パソコン超初心者/slideshareでまさかの。自分の資料が見つからない!①
ファイルをアップしたり、また差し替えたり。自分の属性を入力したり。運用するうえで難しいことは、ほとんどありません。
ただ、困ってはいないのだけど、なんでかな?という疑問がいくつかあります。
WordPressに比べると、ユーザー数が低いのでしょうねえ。slideshareの情報がとても少ないのです。(普段ネットの情報を、どれだけ頼りにしているか。あらためて身にしみてます。みなさん、ありがとうございます。)
で、解決できません。
でも、今はわからないけど、そのうちわかるかもしれないし。もしかしたら、未来の自分が解決してくれるかもしれないし。
今、わからない部分を忘れないうちに書いておこうと思いました。
ファイルをアップして1時間ほど。vewisが70ほどついていました。ありがとう!
でもね、どこで私の資料を探してくれるんだろう。不思議!
slideshareには、無料で使える分析の機能がついています。そこでサマリーを見てみると・・・。
Directが62%だって。へ~。で、Directってなに?
それに、どうしてアメリカからの閲覧が日本より多いの??
slideshareには、ヘルプ機能がついているので「Traffic source Direct」で検索してみると・・・。あった!でも、英語だった。
Googleで日本語にしてもらうと・・・。
あなたの視聴者がどこから来ているSlideShareのトラフィックソースデータは説明しています。ソースのリストが含まれています:
ダイレクト – 次のいずれかの方法によりごSlideShareに直接来た視聴数:
ブラウザにURLを入力して。
ブックマークを通して。
電子メール/インスタントメッセージ内のリンクから。
未知のソースを介して。
紹介 – これらはSlideShare上のコンテンツページで、土地(検索やソーシャルサイトとして分類されていない)別のブログやWebページ上のリンクをクリックして視聴者です。
だって。
でも、どうやってURLを知るのですか???アメリカの人よ!
ブックマークって、だってまず見つけなければ!マークできないじゃない。
ブログの紹介っつったって、あるじ(私)が紹介する前なのに・・・。
さっぱりわからん。
分析の機能では、アクセスしてくれた方の簡単な属性もわかります。
下の表がそうなのですが・・・。
ヒューストン、ブルガリア、フランス、アッシュバーン(それどこ??)、オランダ、イスラエル、マウンテン・ビュー・・・。
う~ん、なぜなの・・・。
それと、ここにある時間は日本時間です。お昼前の11時。
それって、現地時間だと何時なの?深夜かなっ?!(適当)
見てくださっているのは、外国におられる日本人の方なのかな。
なにか、特別な検索方法があるのかなあ。
あるなら知りたいけど、外国語で聞いても多分わからない。日本語で聞いたってわからないんだから。超初心者だもんで・・・。
誰か、教えてください。
© 2025 ミチヨ商店. All rights reserved.
Theme by Anders Norén.