昨日、ホストに招待されてデザインの講演をいたしました。パワポでいくつか設定した項目をご紹介します。

 

 

オンラインセミナーは対面と同じく、少人数で開催しております。これまで私、数十人相手にオンライン講演をしたことがありませんでした。昔、リアルで600人というのはあったけど。←スゲー緊張しました。笑

それで今回、いろいろ勝手が違って面白かったのでご紹介しますね。(面白かったのは私だけか。ご参加者のみなさん、モタモタしてごめんなさい!)

OSはWindows10、パワポは2016です。

***************

1. パワポ資料での確認

 1-1. メモ欄

 1-2. リボンの表示オプション

2. 画面表示用にスマホ

3. 発表当日

 3-1. 表示の順番

 3-2. 画面を見ると…あれ?

***************

 

 

1. パワポ資料での確認

今回は、パワポをスライドショーにしてこちらが語り続けるタイプの講演です。時間は1時間。長めですよね。それで、オンラインということもあり資料の枚数を多くしました。私はそもそも、対面のときもページ数が多いんだけど。

そして普段はめったに使わないのですが、パワポの発表者ツールも便利かな?と。いつもはPDFのことが多いので。なんか面白そうな予感がしたので、やってみようと思いました。

1-1. メモ欄

まずは、スライドの下にあるメモ欄。発表者ツールを使うのは、このメモをこっそり見たいからですよね。あると安心。でも何かの拍子にスライドショーから標準モードに戻ったとき、参加者に見えてしまいます。

対処法としては、1ページ目には記入しないというのがある。でもでも、発表後に参加者から「20ぺージについて聞きたいのですが」などと質問をいただき、では該当ページを開いて…なんてときにチラッと見えちゃうかも!

なので、私はノート欄をデフォルトで非表示に変更しました。これは、普段あまり開かないところで設定します。

ファイルメニューの[オプション]→[詳細設定]で、[表示]の一番下にある[この表示ですべてのドキュメントを開く]を「標準表示モード(サムネイル、スライド)」にします。よし!

デフォルトを変更したので、資料を閉じても非表示の設定は保存されます。
ノートを表示したいときは、画面の下側にある[ノート]をクリックすればノート欄が出てきます。

もちろん、この画面で見えなくなっただけなので、発表者ツールでは見えますからご安心を。

なお、上の画面で標準モードを[スライドのみ]にすれば、デフォルトでサムネイルも非表示にできます。

 

1-2. リボンの表示オプション

当日はあらかじめパワポ資料を開いておいて、発表時に①zoomの[画面共有]→表示されたサムネイルの中から②の画面を選択→③[共有]で、自分の画面を共有できると。①と②ではまだ参加者に共有されないので、自分にしか見えません。

③のタイミングで全員と共有するんだけど、そのときスライドショーの画面を表示したいよね。

なぜかというと対面のときは参加者のみなさんが入室する前に、資料の表紙をプロジェクタで映しておくからです。講座名もわかるし始まる雰囲気も出せるので、あったほうがいい。

その習慣のせいで、パワポ起動直後の標準画面が映ることに非常に抵抗がありました。標準画面は舞台裏、みたいな感じ。講師病か?! 

で、舞台裏を見られちゃうなら、少しでも片付いてた方がいいなと思った。自分の胸に手を当てて聞いてみたわけです。あなた、いったい何が気に入らないの? と。はい、すみません。左列のサムネイルの表示は、それほど気にならないですが。

どうやら、画面上部のメニューが見えるのが嫌なんだと気づきました。イラレやフォトショ含めて資料等を作るときはメニューを使ってデザインしていくわけですが、それが私の”裏方感”を強めているのかも。

ちょっと、ビョーキですかね…。

このビョーキの対処法は簡単。
上辺のオレンジ色のバーにある[リボンの表示オプション]で、[タブの表示]だけに変更できます。

 

そうすれば、上部のメニューが見えないです。オッケーオッケー。

一番上にある[リボンを自動的に非表示にする]と、まーた全画面表示になって最小化できませんよ。なぜなの! 全画面表示を元に戻すにはEscキーを押すなどアクションが1つ入るので、あまり好きではありません…。

 

2. 画面表示用にスマホ

私の作る資料は写真が多いので、資料が完成したらファイルサイズを小さくしています。ファイルメニューの[オプション]→[詳細設定]で、[ファイル内のイメージを圧縮しない]を外します。かつ、[イメージのサイズと画質]にある[既定の解像度]を96dpiに設定すると、ファイルサイズはかなり小さくなります。(元に戻せないので注意)

今回の資料は、この設定をしても20MB程度ありました。ちょっと大きいね。それでも自分のPCでは、ページからページへ移るときのタイムラグはまったく気になりません。リアルであっても、その画面をプロジェクタに写すのだから問題なしです、

でも、zoomだとどうか?

答え。タイムラグあります。特に写真、そして写真が続く場合。
大きいときは3秒くらいあった。えー。

このタイムラグを知らずに進めてしまうと、参加者のみなさんの負担になりますよね。さらに、ページによってまったくないときもあれば、3秒のときもある。

ですので、端末を2台にしました。発表はノートPCで、確認用にスマホ。このとき、アカウントは2つ必要です。1つのアカウントにつき1台です。

当日は、スマホをチラ見でタイムラグを確認しながら話しました。
2台使うときに、必要な設定があります。それはハウリング防ぐこと。ハウリングすると、ものすごいことになります。

知らずにこの現象が起きたときは、何が起きたかわからず慌ててスマホのzoomを終了させましたが、本当にびっくりした。しばらくドキドキが止まらないほど、大きな音でした。気を付けてください。

スマホで入室したら、無言で[オーディオの切断]をすれば大丈夫ですよ。

 

アカウントの表示名は両方とも同じ、氏名でした。同じだとホストさんが困るのかな?と思ったんだけど、2台接続するのをお伝えする以外には何もしませんでした。

当日、参加者の中で、名前の後に「メイン」「サブ」と付けている方がいて、おー!さすが! とテンションがあがりました。まねさして!

設定例)アカウントのプロフィール 名:深田美千代 姓:メイン

 

3. 発表当日

いよいよ当日。わくわくしています。

 

3-1. 表示の順番

次の順番で、資料を表示します。

①あらかじめ資料を開いておく

②zoom入室

③画面共有で①を選択

④スライドショー→発表者ツール(Altキー+F5で一発表示)

ここで気をつけたいのが、順番です。発表者ツールの画面を表示させてから、画面共有しないこと。ノート部分が入った画面が全員に見えてしまうのです。スライドショーを共有してから発表者ツールにしても同じ。

ああっ!こんなに頑張って準備してきたのに!

さらに、発表が終わり質疑応答に入る前、画面共有を閉じた後も同じ。
zoomの[一時停止]を使い再度発表者ツールを選択して画面共有すると、元画面が映ってしまうんですよ。ははは! どうしろっちゅうの。

いろいろとやり方はあるのだろうけど、複雑なことは私は覚えられません。涙
ですので、初めに画面を映すときも再度のときも、画面共有するのはパワポの標準画面だけと決めました。

そのために、舞台裏も整えたんだもんね。

 

3-2. 画面を見ると…あれ?

よっしゃー、始まり始まり! 発表者ツールも無事表示でき、ご挨拶も終え、さあ本文へ進んでいったときに気がつきました。

ノートの部分が見えない。
参加者のサムネイルが、左半分を覆ってしまっている。事前に自分で確認しているときは、サムネイルが2つしかないので、まったく気がつかなかったのです。

なんと!
これはちょっと笑ってしまいました。
こーんなに苦労したのに、見えてないじゃん!

しかしながら、そもそもノートはいつも使わないので大丈夫でした。そのままみなさんのサムネイルで覆いながら、最後まで突っ走りましたとさ。

でも、焦ってしまうこともありますよね。対処法は簡単です。
サムネイルは自由に移動できます! ですので、ノートにかぶってる!と思ったら、ドラッグしてしまえばOK。ただし、デフォルトにはならないようなのでご注意を。

当日の発表前に、好きなところへ移動しておけば大丈夫です。

 

ということで、あっという間に楽しく終了いたしました。
それもこれも、ホストさんと参加者のみなさんのおかげ。オンラインであっても、温かさは伝わりますね。本当にありがとうございました!

今はzoomがメインで使われているけど、これからいろいろな便利ツールが出てきますよね。きっと。楽しみに待ちましょう。mi