アメリカのAAって見たことありますか・・・。
WordPressをはじめて205日目です。久しぶりにプラグインを設定した!ので、記事にしました~。
もうひとつのブログのほうで、素材を提供しています。
そのときに活躍してくれている、Download Manager。
とても使いやすいです。バージョンは2.8.2です。
ダウンロードするとメニューに入ってくれるので、ここから操作できるのがよい。ダウンロード数も、ここで把握できます。
とても世話になっています。いつもありがとう。
①Link Label: 記事中に表示。私はいつも「download」
②Password: パスワードを付けられる
③Stock Limit: ダウンロード数を制限できる
④DownloadCount: 私は未入力。入力した数値からダウンロード数を表示
(例 「10」と入力するとダウンロード数は11から始まる。なんで?また、運用後にリセットしたくなったら、「0」にすればその時点からカウントが再度始まる)
⑤Allow Access:デフォルトは「All Visitors」。複数人で運用している時などに、細かく設定可。
いろいろなアイコンが用意されております。
WordPressメニューの[All Files]をクリックして一覧に戻るとショートコードができているので、それを該当記事にコピー。
下は、コピーしたところです。ビジュアルモードでも設定OK。
ブログの見え方は、こんな感じ。
赤で囲ってあるのが、上記で設定した部分です。サイズも自動で表示されてうれしい。
さてこのたび、パスワードを付けてみようなりました。なぜか。
それについては、また次の機会に・・・。
WordPressをはじめて204日目です。春のはじまりの、まだ肌寒い頃にはじめたこのブログ。秋になって、その頃の同じような気候になりました。しみじみ。
私、ブログを2つ持っています。つい今さっき、もうひとつのブログのWordPressバージョンアップをすませました。問題なくできました。
そして、ネットの情報や自分のメモなどを見ることなく順調に操作ができました。大きいほうのサイトだったので、30~40分程度かかったのですが。
そんなの、はじめてじゃないか・・・。バックアップさえあれば、どうにかなる!と思えるようになったからかな。
それで気がついたのですが。
ブログの機能、見せ方などに強くこだわらなければ、無料で使いやすいテーマ(テンプレート)がたくさん配布されています。
(WordPress運用が心配な方がおられたらなのですが、)まずはそれを使わせていただくのが一番良いと思いました。はじめはもちろん、あまりカスタマイズせずに。
そのとき、利用者の多いテーマを選ぶとさらに安心です。たくさんのユーザーがおられたほうが、トラブルがあったときにも心強いから。対処法もすぐに掲示されるでしょう。
私はなぜか強くこだわってしまったので、開設当初は苦難の道しかありませんでした。やっぱり、html等のベースがないとカスタマイズは本当難しいです。(実録ブログ)
それでまた、パソコンやアプリに向かって彼らと話せる人や、それを楽しめる人はカスタマイズもおもしろいんだろうなと思います。心底うらやましいです。
私だいたい、彼らと話せない。聞かれても答えられない。双方辛いです。
私のブログも2つとも落ち着いたので、新しいプラグインも必要とせず、よってトラブルも起きなくなりました。やはり、チャレンジと隣り合わせですな。
また何か、たとえばサーバーの引越しとか、テーマの変更とか。新しいことに手を出すと、しっちゃかめっちゃかになるのかもしれません。
今の状態がいいのか、わるいのか・・・。
トラブルは勘弁なので、よしとしますよ!
WordPressをはじめて195日目です。カレンダーがあと2枚って、ビックリしてしまいました。薄っ!って感じで。
携帯&スマホはずっとinfobarだったのですが、なにやら全然違う方向に行ってしまった感があり、遅ればせながらiPhoneにして2年弱。店頭で「丈夫です」と進められ、5Cの水色を使っています。
iPhoneは、いろいろと良いところがありますね。ダントツは、情報が多いところ。ユーザー数が圧倒的に違うんだなあと、改めて思いました。ちょっと困ったときにも、ネットのみなさんからすぐに解答を得られてノープロブレム。
ボンヤリしているので何回か落としてしまったけど、今のところ画面も大丈夫。(丈夫だから?)電車で移動中に、相当かっこよくヒビが入っているディスプレイを見かけるたびにヒヤッとするけど。
同時期に、自宅のメインをMacからWindowsに変更しました。MacはiPod Classicと合わせてmusicマシンとなり、今でも現役です。10年前位のminiなんだけど。がんばってます。iPodをこれからどうしていくのか、これはこれで将来に不安があるのですが・・・。
現在はもうiPod touchとなり、見た目スマホっぽくなってます。ホイールよ、さらば。
さてiTunesを介してMacとiPodを同期していないと、つなぐたび毎回同期を促されます。同期してあればよいのだけど、どっかのタイミングでずれてしまうと大事故につながりiPodにためてきた曲が全部パアになる可能性が。
おかげさまでそっちには予防線をはったので、大丈夫です。
現在は「同期には気をつけろ!」という言葉だけが独立して、頭でチカチカしている状態。
iPhoneを購入したときにiOSは7でしたが、すぐに8が出ました。で、特に何も考えずバージョンアップを。そしたら、いくつかがよくなかった。すべては、5Sだったら問題なかったのにねえという話。丈夫な方を選んだもんで、私5Cなのよ。
このときまた、新しいチカチカができました。「iOSのバージョンアップには気をつけろ!」です。
で、おとといのできごと。
ふとiPhoneを見ると、電池が切れそう。仕事中だったから部屋のコンセントからでなく、USBケーブルでPCから充電をはじめようと。
私、仕事中はPCのiTunesでインターネットラジオを聴いております。これ、1回聴き出すとやめられない。そのときも、特に気に入っている「ABC Lounge」をつけてました。ただその日はちょっと具合が悪くて、1曲が終わると次の曲へといかない。
??
何度か、PCのiTunesを再起動しても同じ。
起動するたび、いつものごとく「iTunesをバージョンアップしますか?」と聞かれます。普段は気にせず、バージョンアップはまた今度~という感じだった。がこのときは、え~、まさかバージョンが低いからのこの現象?と思ってしまったわけです。
頭の中の「同期」のチカチカも「バージョンアップ」のチカチカも、このときはシーンとしてました。WindowsのiTunesには、曲がひとつも入ってなかったせいもあった。
そしてABC Loungeが聴けないのはヤバシと、PC画面上でバージョンアップを「OK!」しました。
すると・・・。
ムムム。
iPhoneがなんか動いてる。
ナニコレ。
えっ、ケーブルでつながってるから??
えっ、PCでOKしたのに、これiPhoneの方だったの??
ま、でもたかだがアプリだしな。それに曲も入ってないしな。インターネットラジオ万歳!大丈夫大丈夫、落ち着いて落ち着いてと仕事に戻る。
でも、なんか・・・。
なかなか終わらない。長すぎる。
普段あまり目にしないメッセージも出てきて、入力を要求する。
りんごのマークが出て、これって再起動してるよね。
これは・・・、
iOSをバージョンアップしてるよね!!!
ちょ~、iTunesだけじゃなかったの?え~!!!
なんだかさっぱりわからないけど、もう絶対にしないと決めていたiOSのバージョンアップをしてしまいました。
別になにも悪いことではないと自分を励ますも、ディスプレイフォントが変わっことに気づく。だから画面を見ていると、嫌でも「バージョンアップしたね、アンタ」と迫ってくる。ほかにもメールとか、いちいちいろんなところが変わっていて、ヤダ・・・(涙)となる。
しかし。
以前のバージョンアップ後に起きるようになり、一番イライラ&後悔していた「メール返信でタイムレスが起きすぐに入力できない」が、直っていたのです!
なんと!!
そうすると現金なもので、新しいフォントもいいじゃない読みやすいかも~と思えてくる。なんじゃそれ。
というとで、今回のiOSバージョンアップは、やって正解でした!
も~、どっちだよ
2015年10月30日(金)および11月5日(木)19:00より、ストリートアカデミーでデザイン制作セミナーを開催することにいたしました。2回コースです。みなさまのお越しを、こころよりお待ちしてます~。
© 2025 ミチヨ商店. All rights reserved.
Theme by Anders Norén.