先日、プレゼン資料に使う色を決めました。
今日は、色の使い方をご紹介するので、参考にしてみてね。
関連記事:
HTTP://314-STORE.COM/BLOG/デザイン/プレゼン資料の色も、もっとバリアフリー(3)/
原則そのまま使う
青系と赤系の2色は、それぞれこのまま使います。
薄くして使い分けたりは、原則しません。
制限に感じるかもしれませんが、このくらいの縛りがあった方が使いやすいはずです。
何でも自由になってしまうと、実は難しくなりますよ。
↓ たとえば、こんな感じ。上が色を使う前です。
色を使うと、形が生きてくるのがわかりますね。生き生き。
また、文字のボールドの使い方も参考にしてみてください。
「違う」のところ。
太くする=濃くするということです。色を使うのと同じです。
青を使うと、こんな感じ。
ここでは、グラフの形が正三角形だよ、ということを伝えたいので
ガッツリ青で塗ります。
人も大切なので、黒で塗ります。強い色なので十分目立ちます。
はじめから色をつけたりしない
コツとして、①まずは白黒で作成、②次に一番伝えたいところだけに色を使います。
そのときに、色の意味も考えます。
赤は、注意や危険。または興奮、ワクワク感など。
全体を通して、青に比べると赤は少なくなるはずです。
メリハリをつける
たとえば、このようにも使えます。
「3つ」を言いたいので、背景を青100%、文字は白抜き。
同様に、
「パワポは開かないで!」と警告したいので、背景は赤。
無理に、2色同時に使わなくてOK
1ページに青と赤の両方を使うことは、比較が必要で色分けしたい以外は、なくても良いと思います。
1ページごとに彩りよくと考えず、全体のバランスをみます。
これは、青と赤の種類が違うことを伝えたかったので、2色使っています。
また、「Why」は100%だと意味が強すぎるので、薄くしました。
色をつけるというよりは、情報の意味を考えて、そこを強くしていく感じ。
あと、写真もありましたね~。
写真を生かしたいので、円を透明にしてます。
パワポでも、図形の塗りつぶしで透明度を設定できますね。
複数ページを見ると、こんな感じ。
写真と図と、背景の白、文字の黒、青と赤のバランスはどうでしょうか。
こうやって、全体の色のバランスを図っていきます。
まとめ
色の使い方をまとめますと。
- 原則100%ベタで使う。
- 一番言伝えたいところだけに、色をのせる。
- 比較以外では原則、青赤同時に使わない。
いかが??
(すごくすっとばして説明しちゃった!ゴメン)
Comments are closed.