ミチヨ商店

Menu Close

Author: 314 (page 22 of 23)

WordPress超初心者力を試す!インストール編①答え

WordPressをはじめて47日目です。
自分も少し成長したかな、と思うとすぐにヘコむことが起きたりして。涙

 

答え合わせです

毎日、何に焦っているのか、自分でもよくわからなくなってまいりました。
落ち着いていきましょう。そうしましょう。よし!

さて前回、クイズを出題させていただきました。楽勝でしたか?いいなあ。

 問題1 

WordPress関連のファイルをすべて選択。」とありました。「すべて」って、どこにあるデータのことでしょう?
次の4つの中から選んでください。

1. [wp-admin]フォルダなどがある階層のデータ

2. ルートディレクトリ(サブディレクトリが場合は該当するサブディレクトリ)にあるデータ

3. [themes]フォルダと[upgreade]フォルダと[uploads]フォルダのデータ

4. 問題文の意味がわからない


 

 

この答えは・・・、

 

 

 

1. [wp-admin]フォルダなどがある階層のデータ
です。

 

ですから、2、3、4、を選んだあなたが正解ですよ!

 

超初心者力の解釈

下図は、サーバの構成。ftpもこんな感じで、必要なファイルまでたどっていきますよね。
右ウィンドウの一番上、[wp-admin]がある階層はレンタルサーバにより異なります。

q1

ちなみに私は「さくら」なので、

home/自分のユーザ名/www/52wp/blog2  の中に、

[wp-admin]がありますよ。ここに、WordPressがインストールされました。(自分でしたのだけど)

WordPress関連のファイルをすべて選択してコピーというのは、
私の場合だったら、blog2フォルダごとコピーする、ということなんです。

知らなかった!!!

 

maji

 

2. ルートディレクトリ(サブディレクトリが場合は該当するサブディレクトリ)にあるデータを選んだ場合

すごくよくわかります。「ファイルをすべて選択」ってことは、全部なんじゃない?と思う。また、ひとつ上からじゃない?、なんてことも漠然と思う。まったく、根拠はないけど。

私の場合なら、
home/自分のユーザ名/www/52wp/blog2 なので

52wpのフォルダをコピーしとけっ!て感じ。

あっ、わかった気がする。
[wp-admin]がデータ類なんだから、アプリはその上にいるんじゃないって思うのかも。

 

3. [themes]フォルダと[upgreade]フォルダと[uploads]フォルダのデータを選んだ場合

 

これは、バックアップをしたことがあると目にするフォルダですね。[wp-content]の中にあります。

ちなみに、バックアップのときにコピーしておくフォルダは、

・themes(テーマ)

・uploads(画像)

・plugins(プラグイン)

の3つですね。

upgreadは通常、バックアップの3つのフォルダには含まれないです。
(解答例を間違えてしまいました。すごいよ、自分!)

なにか、この3つのフォルダだけでいいんじゃないかというニオイがすると、選んでしまうんですよね。やっぱり。

 

4. 問題文の意味がわからない

すばらしい。大正解です。そのとおりです。
「WordPress関連」の「関連」って、どういう意味?
すべて、とか、丸ごととかあっても、どこからがすべてなのかわからない。泣

バックアップしようとして、1行目からすでにわからないって、悲しすぎる!!

 

こんな感じで・・・

あと2問、インストール編のクイズを続けていこうと思いますよ。
アー・ユー・レディ~~~?
ノー!!

そこをなんとかお願いします。mi

 

 

WordPress超初心者力を試す!クイズ3題インストール編①

 

WordPressをはじめて45日目です。
今日は、初心者と超初心者について考えてみたいと思います。

 

この距離を感じたかったので

 

WordPressの初心者と初心者の間って、とっても距離があると思います。初心者のみなさんならビックウェーブも、ひとりでなんとか解決されるのでしょう。

私からしたら、すごく、できる。私も、早く初心者になりたい!(本気)

そのような気持ちから、クイズを作ってみました。全問正解できたあなたは、残念ながら超初心者ではありません。いいな、うらやましい・・・。

それでは、試してみてください。
本日は、インストール編3問のうちの、第1問です。

すべてとは、どれがすべてなのか?

 

 問題1 

あなたは、サイトのバックアップをしようとしています。
参考にしようとした記事に、「まずは、WordPress関連のファイルをすべて選択。」とありました。

問題です。「すべて」って、どこにあるデータのことでしょう?

q1

次の4つの中から選んでください。

1. [wp-admin]フォルダなどがある階層のデータ

2. ルートディレクトリ(サブディレクトリが場合は該当するサブディレクトリ)にあるデータ

3. [themes]フォルダと[upgreade]フォルダと[uploads]フォルダのデータ

4. 問題文の意味がわからない

 

さて解答は・・・

 

いきなりすみません。問題を作っただけなのに、すっかりグロッキー(!)になってしまいました。
答えは、次回へつづく。

問題も、続きますよ。mi

 

答えはこちら:
http://52-wp.com/blog2/wordpress-超初心者/wordpress超初心者力を試す!インストール編①答え/

 

 

プレゼン資料ビフォーアフター

 

 

どうしたら伝わりやすい資料になるのかを、before & afterで考えてみたいと思います。
資料はいつもの、PowerPointです。

Read more

引っ越したらメディアファイルの画像がなくなったよ

  WordPressをはじめて40日目です。 なんらかの理由でサイトを復旧しなければならなくなったとき、すべて元通りに復元する場合は手順がシンプル。 壊れてしまったものもそうでないものも一掃して、キレイになったところに元のデータを戻します。 でも、コピーしたときは・・・?  

コピー後にすることは

  サイトをコピーしたら、リンク切れが起きました。私の場合、今度はメディアライブラリが真っ白になりました~。 add02     FTPや、さくらサーバのファイルマネージャーから確認すると、 wp-content→uploads→月別のフォルダに、画像ファイルがたくさん入っています。 名前を見ても、これは確かに該当ファイルのみなさん。 add05 おかしいな? 念のため、もう一度アップロードしてみても同じ。ファイルはあるけど、ライブラリに表示されない。 XMLファイルをエクスポートするときに、Import Attachmentsにチェックしたのがいけなかったのか、それともチェックしてなかったのかも、もはやわからない。 そう、それが超初心者!悲しい! 関連記事: https://314-store.com/blog/wordpress初心者/wordpress-サイトのコピーを体験/  

あんまり危機感なし、が・・・

  このときはまだ、あまり危機感がありませんでした。なぜなら、投稿記事の中には画像があり、サイトを表示すると元のとおりに見えるからです。 データを移動すると、そうなるのかな。でも過去の記事だけなら、別にいっかな。元ファイルはPCに残っているし。読めてるし。 自分がよく使うツールのひとつ、Adobe社のIllustratorの機能に「画像を埋め込み」があります。これを使って画像をファイルに埋め込むと、リンクが切れます。 それみたいなもんかな~と。 add03   しかし次の瞬間、ディズニーシーのタワー・オブ・テラーのごとく、お腹がヒューっとなりました。 45348571_477x636 「・・・ってことは、今でも元データのところにリンクしてるのか。」ってことは、元の場所にある画像ファイルを削除したら、投稿記事上のリンクも切れて、 もちろん表示されなくなるんでしょうな!   あ~、今日もやっぱりヒューッとなったよ。涙 でもまだ、元フォルダを削除してもいないし、バックアップはとってあるし。 大丈夫大丈夫。がんばれがんばれ。  

リンクを付け直すって、どうするんだろうか?

  ネットにみなさんに聞いてみます。 が、なかなか答えが見つからない。似たようなケースがないのか、そもそも私のバックアップのしかたが違うんだろうか。 しかし、私の頼みの綱はみなさんの好意だけなので、探し続けるしかないからね。 そして、見つけました。Add From Serverというプラグインを。 いつものとおり、インストールして有効化。 すると、WordPressのメニューの[メディア]の下に、[Add From Server]の文字が。 [現在のディレクトリ]をたどると、さっき(2回)アップロードした画像の一覧が表示されました。やっぱり、アップロードはできてるよ(2回した)。 add04   [クイックジャンプ]で、画像をコピーするところを指定。私の場合は、上書きってことですね。3回目ですね。あとは、[ファイル]にチェックを入れて一括選択して、[インポート]。 画像フォルダが月別になっていたので、月ごとに操作しました。   できたよ。あ~、終わりよければ、すべてヨシ! よかったよかった!   ・・・と思ったら、まだ終わってなかったんすよ。ツライ。ツラすぎる。   つづく。mi    

WordPress サイトのコピーを体験

 

WordPressをはじめて、40日目です。

サイトを立ち上げてから2週間目くらいに、ボンミスで丸々削除してしまいました!そのときに、バックアップの大切さを実感しました。

と同時に、バックアップデータで復元した経験がないことが突然不安に。そこで、新しいデータベースを作り、サイトをコピーする練習を思いつきました。

データベース変更+バックアップを復元する方法

難易度 ★★☆☆☆
(↑難易度をつけることにしました。)

次のとおりです。さくらサーバの例で説明しますね。

準備

1. 新サイトのインストール先を決めておく

マルチドメインを設定していると、パスに指定したフォルダは通常のURLでは省略されているので、そこだけ気をつけて。(って、意味わかりますか。涙)

 

2. 新データベースを作成

さくらのサーバコントロールパネルにログイン→[データベースの設定]→[データベースの新規作成]

sakura01.png

 

sakura02

データベースコードは、必ず「UTF-8」を選択。
このときに設定した、データベースの名前とパスワードをメモ。

 

3. バックアップした3つのフォルダの最新を用意

wp-contentの中のにある、いつものやつです。

・plugins

・themes

・uploads

サーバーコントロールパネルにある[ファイルマネージャー]から、自分のPCにダウンロードできます。FTPより早いのでオススメ。

sakura03.png

 

旧サイトから

4. 旧サイトのWordPressでパーマリンク設定の確認

[設定]→[パーマリンク設定]

sakura04.png

 

5. 旧サイトのWordPressから、データベースをエクスポート

[ツール]→[エクスポート]→[すべてのコンテンツ]

sakura05.png

 

新サイトへ

6. FTPで3.をアップロード(すべて上書き)

ファイルマネージャーはフォルダのアップロードはできないので、FTPで。
FileZillaのが、FFFTPより早い気がしました。

sakura_07

 

7. WordPressを新規インストール

サーバーコントロールパネル→[クイックインストール]→[ブログ]→[WordPress]

sakura06.png

ここが一番緊張しました!

  • 1.で決めたインストール先を入力
  • ドメインの選択を間違えないように!
  • データベースとパスワードを間違えないように!
    2.で作ったデータベースを選択、パスワードを入力

インストールが終わったら、[アプリケーションの設定へ進む]→WordPressにログインするユーザー名とパスワードを決める。

 

8. ログインして、テーマとプラグインがあるかを確認

 

9. データベースをインポート

8.の画面から、[ツール]→[インポート]→[WordPress ] プラグインのインストールが必要な場合は表示されたとおりにすすみ、5.でエクスポートしたxmlファイルをアップロード。

Assign Authors:
Import authorには、自動でコピー元の名前が。Author(記事のユーザー名)を変更したいときは、ここで書き換えられるみたいね。

Import Attachments:
チェックすると、コピー元の記事で使われていた画像を自動的にダウンロードしてくれるそう。あれっ、でもさっき、6.でアップロードしちゃったけど??
でも、チェックしてみる。
設定し[submit]をクリックすると、「Have fun!」が表示されインポート完了!

 

10. パーマリンク設定を確認

4.で確認したパーマリンクを設定。

 

まだ続く:

できたよ~と喜んだのもつかの間、
投稿では表示されるのに、メディアのライブラリ画像ファイルがない??

表示されている画像は、昔のリンクのままなのです。恐ろしい・・・ガクブル。

 

つづく。mi

 

 

過去の自分の視点に立ってみる

 

相手の視点に立ってみる、とひとことで言うけれども
とても難しいです。では、過去の自分の視点に立ったら、どうだろう?

ということで、ミチヨ商店が2週間前の自分にご対面。

Read more

プレゼン資料の色の使い方

 

先日、プレゼン資料に使う色を決めました。
今日は、色の使い方をご紹介するので、参考にしてみてね。

 

Read more

WordPressこのプレビュー機能が使える人は素敵

pre1

WordPressをはじめて35日目です。

みなさん、WordPressで投稿を入力していて途中で、または最後の仕上げとして、
実際の見え方をどのように確認しているのでしょう??

 

Read more

WordPressお問い合わせフォームをつける

 

WordPressをはじめて34日目です。

コメント欄は閉じて、お問い合わせフォームをつけてます。
お問い合わせフォームを、少しだけカスタマイズしましたっ!

Read more

おもてなしのDNAが自分にも

 

ブログを作っていて気づいたこと。私も日本人なんだなあ~ということ。
それと、デザイナーなんだな~ということです。

Read more

Top