ミチヨ商店

Menu Close

Author: 314 (page 20 of 23)

【デザイン事例5】新築マンションアンケート用紙の改善

 

引き続き、事例シリーズです。

帳票類の改善案ですね~。今日は、アンケート用紙です。

 

Read more

【デザイン事例4】自動車保険契約申込書の改善

 

今回は、事例シリーズです。
帳票類の改善案ですね~。記入のストレスおよび、ミスを減らしましょう!

 

Read more

プレゼン資料ビフォーアフター!つづき(3/3)

 

前回の続きです~。
アフター作ってみました。パワポ資料ですよ。

Read more

プレゼン資料ビフォーアフター??つづき(2/3)

 

前回の続きでごんす。
本当のアフターの前に、少しお話を・・・。

Read more

プレゼン資料ビフォーアフター??(1/2か1/3)

 

どうしてデザインの修正だけではあんまりよくならないのか等、プレゼン資料の改善前後を見ながら考えてみたいと思います。
資料はいつもの、PowerPointです~。before & afterの第二段。

Read more

【デザイン事例3】社内の啓蒙資料メンバー向け

さらに続けて、ミチヨ商店の事例を紹介します~。
懐かしいなあ、事例!ここまで3つ、印刷メインでお届けしますね。

Read more

Windows7突然IE画面が表示されなくなった

WordPressを始めて58日目です。今日は、パソコンのトラブル対処についてお話します。苦労したやつを!

 

画面が突然表示されなくなった!

パソコンを購入してからすぐに、起きた現象でした。
特定のウィンドウが開かない。いや、開いているようなのだけど、表示されない??↓この状態で開きたいウィンドウをクリックしても、何も起きません。

d00

もちろん、ショートカットをダブルクリックしても、右クリックで[開く]でもダメ。
IE、マイコンピュータ、フォルダ、Chrome、エクスプローラ等が表示できませんでした。

この現象が起きるタイミングは、別の操作をしていて開こうとしても開かない、だんだん?開かなくなっていく、パソコンを起動したときにすでに開かなくなってる、などいろいろでした。

 

試した対象方法は・・・

OSは、Windows7、IE10.0です。

  • 再起動
  • IEのリセット
  • IE(アドオンなし)で実行
  • IE無効化→有効化
  • IEのアンインストール→再インストール
  • コマンドプロンプトを管理者で実行、sfc/scannow
  • 新しいアカウントを作る
  • 別のブラウザを使う
  • ウィンドウの移動
  • 復元ポイントでシステムを戻す
  • PCリフレッシュ
  • セーフモードでパソコンを起動する
  • ウィルス対策ソフトの影響を確認
  • レジストリをクリーニング

あと、ファイルを書き換えたり、何かの初期設定を変えたりした記憶もあります。

結果は・・・

その場しのぎという感じで、原因がわからないまま数週間過ごしました。

  • いったん直るが、突然また起きる
  • 直前の動作に、共通点は見られない

他にどうしようもないので、そのたびにアカウントを作ってました。4つも作ったよ!

さすがに5つめのときにブチ切れて、「最後にやるだけやってリカバリだ!」と決心した。

bear

 

偶然、対処法を見つける!

それまでも別件でパソコンメーカーに問い合わせたことがあり、とても良くしてくださっていたので、電話での対処法に不安はありませんでした。でも今回は、きっとリカバリーを提案されるだろうなと。

リカバリは最終手段で、リカバリするくらいなら、このままでよし!と思っていた。

そんなとき本当に偶然、対処方法が見つかりました。
私と同じかたがいるとも思えないのだけど(苦笑)、参考になるかもと思ったので書いておきます。

次の3つを試してみてください。


 

1)移動をもう一度試す

移動は、私も何度も試してはいたのですが。
騙されたと思って、もう一度トライしてみてください。

スクバーにあるIEアイコン(または表示されないツール)をクリック

サムネイルの上で右クリック

[移動]

d06


(何も変わらないけど)キーボードの矢印キー(上下左右どれでも可)を1回押してから、マウスを(ボタンを押さずに)ぐるぐる大きく動かすと、画面が左側から出てくる

なんと!!

d05


クリックで場所を固定します。

 

これで画面が出てきてくれたら、次の2と3も試してみてください。

 

2)ディスプレイを1つだけの使用に

デスクトップのどこかで右クリック

[画面の解像度] ↓
複数のディスプレイを[デスクトップ1のみに表示する]→OK

d07

 

複数のディスプレイ?????
うちにはもちろん、1台しかないですよ~!(涙)
2台使用になってました。自分でしたのかね、またもや←期待どおり。

 

次は最後、なにやら便利設定といわれているのを無効にしました。
このせいで、画面が飛んでっちゃったのかも?

真偽のほどはわかりませんが(ごめん)、ずっと操作しづらかったので以下の手順で解除しました。

 

3)最大化を無効に

コントロールパネル

[システムとセキュリティ] ↓
左側メニューの一番下[コンピューターの簡単操作] ↓
コンピューターの簡単操作センターにある[マウスの動作の変更] ↓
一番下[ウィンドウが画面の端に移動されたときに自動的に整列されないようにします]にチェック→OK

d01

 

そして・・・

上記3つを設定してから、呪いの現象?は一度も起きません。
よかったよかった!
3つともすぐにできる操作です。同じような現象で困り果てているかたがいらしたら、ダメもとで試してみてください。mi

 

 

WordPress画面を指でシュッと拡大する設定のしかた

WordPressを始めて57日目です。今日は、画面の拡大の設定方法についてお話しますよ。

画面を拡大したい

自他共に認めるパソコン周り超初心者の私なので、WordPressのテーマももちろん、いただきものです。スウェーデンのデザイナーさんだったかな。

ある日、自分の記事をスマホで確認していたときのこと。記事内にWordPressの画面をはっているのですが、小さくて見えないことに気づきました
これは大変!

さらに、親指と人差し指でシュッと広げる、こういうのができません。

pinch

改めてみて見ると、他のかたのサイトも、できたりできなかったり。

私の記事はWordPressについてがほとんどなので、画像を拡大できないのはやっぱり困ります・・・。

きっとどうになかるはず!と調べ始めましたが
あれって、何ていうの??

 

画面を拡大する操作の名称

操作の名称がわからないと、調べようがないじゃないか!
タップ、はクリックのようなことだし。
ドラッグ・・・、なわけないしな。

ス、がついた気がする。スなんとか。
ス、スウォッチ。そりゃ時計だ。ス、・・・、スウィッシュ、そりゃナイキのマークだよ。

あ、フリック?違う、それは入力のときのやつ。

う~ん、ス、ス、スワ、スワイプじゃない?スワイプでしょ!
でも、違いました。それは、画面をすっとはらうやつだった。

じゃあ、なに???

pinchi05

 

正解は「ピンチ」

やっと、わかりました。ピンチっていうんだって。ピンチイン、ピンチアウト。(そんなの知らない。また、生まれて初めて聞いた)

で、設定方法調べていったことろ、案外簡単にできることがわかり一安心。
難易度★☆☆くらいです。

headerファイルをいじるので、それがちょっとイヤだけど。練習にもおすすめです。テーマのフォルダにある、header.phpをコピーしてからお試しくださいね。

ピンチの設定方法

まずは、お使いのテーマのヘッダーファイルを確認。

外観の[テーマの編集]→テンプレートから[ヘッダー]をクリック。
上のほうにある、metaタグを修正するので、meta nameを探します。

pinch01

私のテーマにもともと入っていたコードは、次のとおり。
<meta name=”viewport” content=”width=device-width, initial-scale=1.0, maximum-scale=1.0″ >

「拡大は1倍まで」という意味だそう。何も変わらないってことらしい。

 

上記を、次のとおり書き換えました。

<meta name=”viewport” content=”width=device-width,
initial-scale=1.0, user-scalable=yes, minimum-scale=1.0,
maximum-scale=2.0″>

「縮小はなし、拡大は2.0倍まで」という意味です。
user-scalable=yesというのは、「ズームOK」ということだそう。
これでバッチリ!!

 

もし、レイアウトがくずれたら

もしレイアウトがおかしくなったり、表示が変わってしまたら、コピーしておいたheader.phpファイルをftpツールで上書きすれば大丈夫だと思います。

実は私も、誤入力したようで変な画面になって焦りました!

(ほんともう、自分でも期待どおりの動きをすると感心してしまいます・・・。必ず間違うよ。涙)

そのときは、上記にあるテーマの編集画面上で、コードを元に戻したのですが直らなくて、焦ってftpツールを使ったら戻りました。

おかげさまで、ピンチで拡大できるようになりました!よかった~mi

 

 

【デザイン事例2】百貨店のプレゼン資料部課長向け

 

続けて、ミチヨ商店の事例を紹介します~。
思いついたのから蔵出しなので、時系列やカテゴリ、ターゲット等バラバラで失礼します。

 

Read more

【デザイン事例1】不動産のプレゼン資料役員向け

 

ぼちぼち、ミチヨ商店の事例を紹介します~。
ミチヨ商店は、一応デザイナーなんですよ。忘れないでね(涙)

 

Read more

Top