クラシックって音楽のクラシックです。石の上にも5年。

 

 

クラシックを聴いてはおりましたが・・・

 

いくつかの偶然が重なって、クラシック音楽を聴き始めて早5年くらい経ちますかいな。
聴くと言うより、「聴きに行く」というのかな。

CDを聴く、インターネットラジオで聴く、というのでなくコンサートに行って聴くのが主な活動です。大好きでもないまま、なんでわざわざ?そうそう、ホールマニアでもありませんです。そんな人がいるのか、知らんけど。

あそこの音がいい、とか。あんまり良くわからない。席のすわりごごちがいい、ステージが見えやすい等なら感想を言えるけど。あと、ホールの外観や内装ですね。こっちだったら、くいついて話せるけども!

何もかもが、いちいちデザインされているサントリーホール。

big_main_img
出典:サントリーホール

 

聖地!上野の東京文化会館とか。かっこいいゾ!

ph_top_001
出典:東京文化会館

 

ウィーンの楽友協会とか。金金ゴールドで、細長かったよ。640px-Musikverein_Goldener_Saal   
By Clemens PFEIFFER, A-1190 Wien

 

楽友協会といえば、シートのエリア名と分け方ね。これがまた、なんだかさっぱりわからなくて嬉しいわけです。
変態か。

grossersaal

出典:楽友協会

 

 

野球観戦=クラシックコンサート鑑賞

 

これと同じ感覚なのは、野球観戦ですかね。

pexels-photo (3)

 

実際、野球のルールは良く知らないです。球団について、ひいきもアンチもありません。でも、球場に向かっている途中で、もう楽しいのです。電車に乗っていて、同乗する気合いれたファンを見たとき。あっ、ユニフォーム着ちゃってる!

そして球場に入って。う~ん、コートじゃなくて、なんていうのあれの名称は。フィールド??がとてもキレイ。ナイターは、ライトがいいね。ピカピカで白い。すべてを照らす明るさよ。

試合が始まれば、虫みたいに小さい選手がホームベースをくるくる回って、そのたびにファンが声をからせて大興奮。この熱気を享受すると決める。たびたび回ってくる売り子さんから、我慢できずにアイスクリームを買う。

みんなで大声で選手ごとの応援歌を歌ったり、なんか応援グッズもあるでしょう。メガフォンみたいの。あれをリズミカルにたたいたり。「タタンタタンタンっ!!」みたいな。応援をリードしてくれる人もいてね。

球場に流れるジングルや効果音なんかも、へ~、よく考えられてるなあと思うし。

かと思えば、なんかご自分のノートみたいのに、いちいちメチャクチャ書き込んでいる人もいたり。あれ、何をされているのか。記録ですよね。記録を。何を。無言で。

と私なりに、十分楽しんでいるわけです。

 

クラシックのコンサートの謎

 

クラシックとも、そんな感じの付き合い方でした。
先にあげた環境?以外での楽しみ方は、やっぱり人ですねー。聴きにいらした方々。もちろん指揮者や演奏者。そしてあの、今でも慣れない拍手のマナーとか。

black-and-white-man-person-musician (1)

 

拍手をね。曲が終わるごとにしてはならないのは、ご存知でしょうか。ですので拍手の機会って、とても少ないです。コンサートの間には概ね休憩が入るので、その前と、演奏がすべて終わったあとの2回だけですかね。

そのせいなのか、演奏後にはここぞとばかりにみなさん拍手や声援?を送るので、その時間がものすごく長い。なかなか終わらないです。あれはじめは、びっくりするよね。

 

まあ他にも、いろいろ謎が多いです。
ファンで言えば、なんでこんなに年齢層が高いの?とか。

みんな、寝ちゃってるけど?とか。

高齢になるとクラシックを聴くの?とか。

もしそうなら、どうして高齢になると聴きたくなるの?とか。

声援?って、なんて言ってるの?「ボーーー」「ウェーーーーー」(低い声)???

 

・・・と、自分なりに楽しいわけです。もちろん主役の演奏もね。交響曲、オーケストラが一番好き。

だって他の楽器に負けないような音量にするため、ひとつのフレーズを複数人で弾くんだよ。一糸乱れず。すごくないか、それって。その発想が。ボリュームを大きくしたいがために、だよ。(また、それてるか・・・)

 

そんなこんなで5年です。年末に第九も聴きにいってるし、ラ・フォル・ジュルネも毎年行ってる行ってる、今年も5月の連休にありますよ。

ラ・フォル・ジュルネというのは毎年春、東京の国際フォーラムで行われるクラシックのお祭りなんですけどね。

pic_mainvi_slide01
http://www.lfj.jp/lfj_2016/

 

 

それでですね。そこで、エイノユハニ・ラウタヴァーラと出会ったわけであります。あっ、キタっ。

 

って、誰っ?

 

次回につづく。mi