おもしろい表現のことを、いつも考えています。

どうしたら、ストレスなく楽しく読んでもらえるのかな。それが悩みのタネです。いつでも。

 

 

pictdog10

 

書籍紙面の上部、または横にある欄外を柱(はしら)といいます。

このちっちゃなスペースには通常、書名・章名・節見出しや、ページ数などが入ります。

 

ページの外側の辺は小口(こぐち)といいますが、ここを柱として使う場合もあります。

漫画だと、前号までのあらすじが記載されていたり。

 

bakabon

↑左列のテキスト、こういうやつ。(BRUTUS 437号より引用)

 

 

中にはユニークな使い方も。 pictdog13

青年コミックで目にしたのは、担当編集者の個人的なコメントといった、作品の世界とは関係ないことをつぶやき続けるもの。

なんだか気になり、毎号見てしまう人もいるのでは。

 

これも立派な、伝わる表現ですね。

 

 

pictdog03NHKのNEWS WEBでは、ニュースに対する視聴者からの疑問・質問ツイートを番組内で紹介しています。

画面の下の方に、入れ替わり立ち代わり出てくるアレです。

 

 この手の表現も増えましたね。ニュースを聞きながらも、  pictdog04目はツイートを追ってしまったり。

おもしろいです。

 

 

表現といえば、パソコンやスマホでは絵文字やデコメ、ラインのスタンプが、文字と同じような感覚で使われていますね。

 

 

oh

 

 

  imatega

 

 

  2つの世界。そして絵文字。pictdog14 これをブログでしたら、どうなるかな?と思いつき、早速試すことに。

 

 

      pictdog15   気づきがありました。

2つの世界を共存させる(ブログ風)

  1. そもそもブログに欄外があるの?(フッター等以外で)
  2. 本文テキストの近くでgifアニメーション系が動いていると、気が散ってしまう←つかず離れず両立を目指したいのでNG
  3. テキストだけで2つの世界を交互に並べると、お互いの関係を探してしまう。ひとつが現在、もうひとつが過去とか。色などの属性を変えても同じ。やはり、テキスト×絵文字といった異なる表現が良さそう

などなど。  

pictdog16    

 

さて、この本文と、棒人間くん。

あなたは、どちらのお話に気をとられてしまいました?(笑)mi

 

siranngana